<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

息子との日々

小学校の入学説明会に行ってきました!準備するもの備忘録 – 2021年度小学校入学予定

小学校の入学説明会に行ってきました

こんにちは!なずなです。

先日、息子の入学予定の小学校の入学説明会に行ってきました。

準備するもの、やっておくこともたくさんあって、頭がパンクしそうです。

が、一つ一つやって、無事に息子が小学校生活を送っていけるように頑張ろうと思います。

この記事は、自分の頭の整理として、また、同じように小学校入学を控えたお子さんをお持ちのパパ、ママさんが、ちょっとでも参考にしていただけるようにと思って書きました。

小学校によって、準備するものが違いますので、ご参考程度にお読みください。

Contents(クリックできます)
  1. 説明会の当日の様子
  2. 学校から説明があったもの
  3. 入学までにやること
  4. 作ろうと思っている袋など
  5. 入学式の持ち物
  6. ということで、頑張ります

説明会の当日の様子

説明会の当日の様子

平日の午前中の説明会でした。

例年なら、子どもたちの一日体験入学もあるのですが、今年は感染対策のため、体験入学は無し。

保護者への説明のみでした。

体育館で、ストーブはたかれていましたが、換気のため、窓や入り口が開けられていて、仕方がないけれど寒かったです。

受け付けで、番号札をもらって、自分の番号の席に座りました。

感染対策のため、隣同士の椅子の距離もあけられていて、遠くに同じ幼稚園のママさんがいるのも見えましたが、雑談なども全く出来る雰囲気ではありませんでした。

先生方の挨拶~説明に2時間ほどかかりました。

説明が終わった後、前のテーブルに置いてある体操服や袋物の見本を見せてもらって帰りました。

今年はオンラインだけの説明会の小学校もあるようですが、実際に先生方に会って、やることや用意する物の説明、注意点なども話を聞き、実物を見てこられて良かったと思っています。

学校から説明があったもの

学校から説明があったもの

学校で用意するもの

・教科書(無償給付、入学式で配布)

教科書たくさんあるのかな。

今どきの教科書、私が子どもの頃の物より、カラフルで可愛いようで、私が楽しみです。

・名札(PTAからプレゼント、入学式で配布)

そういえばPTAについての話が無かったのですが、どんな感じなのかドキドキします。

・ノート(学校で一括購入、後日諸費として引き落とし、入学式で配布)

ノートは各自で買わないのですね。

先走って買わなくてよかったです。

・タブレット、タブレットケース(無償給付予定)

タブレット!壊さないで使えるといいのですが・・・。

物の扱いが雑な息子、心配です。

家庭で用意するもの

①ランドセル

昨年10月、予約購入して、1月中に届いたのでもう安心です。

イオンの「かるすぽ」です。

ランドセルを購入した時のことはこちらの記事に書いています。

②通学用くつ

履きやすい物、運動できるものとだけの注意だけだったので、いつもの靴で大丈夫そうです。

③上ぐつ、上ぐつ袋

上ぐつも特に指定の物はなく、なんでも良いそうでした。

④体操服(長袖、半そで、ズボン)、赤白帽子、青黄帽子、体操服袋

体操服は、一応、学校の近くの洋品店で買えるとの紹介がありましたが、そこで買わなくても良いとのことでした。

赤白帽子は分かるけれど、青黄帽子は私は見たことがありません(笑)。

ネットで探したらあったので、ネットから購入しようと思っています。

⑤体育館シューズ、シューズ袋

体育館シューズも特に指定はありませんでした。

靴底がゴムの物で動きやすければよいそうです。

⑥給食用割烹着、給食帽子、給食用マスク、給食着用袋

給食用割烹着なども個人で購入しなければならないのですね。

これも、ネットで探したら、セットの物があったので、買おうと思っています。

⑦手提げ袋

幼稚園の絵本袋がそのまま使えそうなので良かったです。

⑧給食用ナフキン(毎日交換するため2枚以上)、ナフキン袋

息子の小学校では、給食にスプーンがついているそうで、お箸は持ってきても持ってこなくてもよいということなので、息子の荷物も、洗い物も少しでも少なくしたいので、持って行かないことにします。

でも、お箸、使わないって不思議。

⑨マスク、マスク袋、予備のマスク

早くコロナの流行が落ち着いてほしいですね。

⑩鉛筆2B の物5本、赤鉛筆1本

主人の会社から、「入学お祝い文具セット」をもらえるそうで、セットの中に2Bの鉛筆1ダース(12本)が入っていたので、少し助かるなーと思いました。

でも、他の、ペンケースや、のり、はさみなどは指定の物と違ったりして使えなくて残念です。

勤務先の、そういったお祝いがあるかどうか確認してみると、もしかしたらもらえる物があるかもしれません。

主人の会社も、お祝いをもらうための申請書を書いて出さないともらえないそうで「申請書出したよ」と言っていたので、楽しみに待っているところです。

⑪定規(15cm)

折り畳みでないもの、柄なども無い、気が散らないものと言われました。

100円ショップで買おうと思っています。

⑫箱型の筆箱

箱型が指定でした。

100円ショップには箱型は、さすがに無いですよね。

ネットで購入するのが便利かな。

⑬油性名前ペン

黒のマジックも子どもの持ち物として必要なんですね。

⑭消しゴム

我が家では主人も私も「MONO消し」が好きです。

無くすことも考えて、まとめ買いしようと思っています。

⑮無地の下敷き

幼稚園で使っているものを使おうと思っています。

⑯お道具箱、クレパス(16色)、ハサミ、色鉛筆(12色)、カラー油性ペン(6色)、つぼのり、スティックのり、セロテープ、カスタネット、折り紙

お道具箱は幼稚園の物を使えそうです。

クレヨンではなくクレパスをとの注意がありました。

100円ショップで買えるものは買って、無いものはネットで買おうかなと思っています。

入学後、学校で申し込みできるもの(各自で購入していても良いもの)

・けんばんハーモニカ

・絵の具セット

・算数セット

学校で申し込みできる物は学校で申し込もうと思っています。

説明会当日にやったこと・・・連絡網に登録

当日、連絡網に登録してから帰ってくださいと言われました。

連絡網は、アプリかEメールアドレスを登録するか選択できて、私はアプリをダウンロードしました。

連絡網もアプリだなんて便利ですね。

帰り道一緒になったママ友さんは、「ギガが無くって」と、帰ってから登録すると言っていました。

入学までにやること

入学までにやること

説明会でもらった書類、書いておくもの

・家庭の様子

家族構成や家から学校までの通学路の地図を書くものです。

・アレルギーの調査

アレルギーの有無の調査です。

登録するもの、銀行関係の物

・学校防犯システムへの登録

ICタグを使った防犯システムに登録しなければならないそうです。

有料会員(400円/月)になると、子どもが登下校時、メールをもらえるそうですが、うちは小学校まで近いこともあって、無料会員でいいかなと思っています。

・市の子どもサポートネットへの登録

子どもの安全に関する情報をメールで受け取れるそうです。

・指定銀行口座作成、学費と給食費口座振替依頼書作成

幼稚園の指定の銀行とも違って、口座を持っていない銀行だったので、口座を作らなければなりません。

作ろうと思っている袋など

作ろうと思っている袋など

作ることが好きなので、いくつか袋物を作ろうと思っています。

・上ぐつ袋・体育館シューズ袋

・体操服袋

・ナフキン、ナフキン袋

・マスク、マスク袋

布を買うのもワクワクします。

私が時々布を買っている、楽天市場の「手芸のナカムラ」、とても安い布なども、色々バリエーションに富んだものが売っていて、見ているだけでも面白いのですが、息子の好きなスターウォーズの布も売っていました。

綿プリント生地ベージュ×濃モス(110cm幅 1m)

画像を見せたら「これいい!」と大絶賛です。

次の楽天セールを待って買おうと思っています。

そういえば、話が無かったけれど、ぞうきんっていらないのかな?つくらなくていいかな?

入学式の持ち物

入学式の持ち物

①就学通知書(ハガキ)

②子どもの上ぐつ、保護者のスリッパ

③記入した「家庭の様子」「アレルギー調査」

④学費と給食費の口座振替依頼書

⑤教科書を持って帰る大きな袋

就学通知書は、12月中に届きました。

大切!と思って、”特別なところ”にしまったような気がするのですが、どこにしまったのか忘れてしまい、どうしようかと思っていました。

もう少し探して、見つからなければ、学校や市役所に問い合わせてみようと思っていました。

無くした場合は、再発行をしてくれたり、身分証明書(保険証など)で、入学式に入らせてくれるところもあるそうです。

が、普段あまり使わないファイルを使った時、発見しました!

こんなところに入れてたなんて。

見つかって良かったです。

小学校に必要な物はひとまとめにして、無くさないように気を付けます。

ということで、頑張ります

ということで、頑張ります

いろいろやることがありますが、ひとつひとつ頑張ります!

息子が無事に小学校に入学して、楽しく小学校生活を送っていけますように!

小学校入学予定のお子さんをお持ちの皆さま、一緒に準備頑張りましょう!

にこっとゆるっとね。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

PR