こんにちは!なずなです。
小学3年生の息子は最近は学校に行っても1時間だけ、週に1~2回は休んでしまう不登校です。家にいる間はyoutubeばかり見ています。
ネットを見ていても、私が利用しているSNSで見かける範囲でも、「不登校の子どもがyoutubeばかり見ていて心配」といった声はたくさん聞くし、私もそう思っていました。
親として、youtubeを見るよりも「勉強してほしい」「外に出てほしい」という思いがあるのは当然のことだと思います。私もそう思います。今でもその思いもありますが、あまり心配せず見守れるようになりました。
私の気持ちを書きます。
*不登校の子供に対してどのように接したら状況が良くなるのかは、その子によって全然違うので、私の対応が同じく当てはまる子も上手くいかない子もいると思います。ただ、私の経験が誰かの参考になることがあればいいなと思って書いています。
息子の日常:youtubeを何時間でも見ています
息子は、一日の大半をYoutubeを見て過ごしています。あとは、ゲーム。ゲームは私は下手で、息子から一緒にやるのを嫌がられているので、平日なら日中はほぼyoutubeを見ていて、夫が帰宅してからゲーム、休日ならゲームとyoutube半々で過ごしています。
youtubeばかり見ていることのデメリットとメリットは?
youtubeばかりみていることのデメリット(心配なこと)は?
親が「youtubeばかり見ていて心配」と言う時、そもそも「具体的に何が心配」なのか、考えてみました。
- youtubeばかりで他のことができなくなる(勉強をしない、外に行かない、夜寝ない、生活リズムが崩れる)
- 変な動画を見て、良くない影響を受けるのでは?
- 目が悪くなるかもしれない など
大体、こういったことが心配ですよね。
でも不登校の子からyoutubeを禁止しても学校に行かないですよね。うちの息子は、一時期youtube禁止、ゲーム禁止しましたが、それでも学校に行かず、もっと無気力になってしまいました。
「学校に行かなくても、息子が笑っていられればいい」と思いました。
そこで、うちではyoutubeを見せることにしました。でも心配なことに対しては対処しようと思いました。
心配なことへの対処
①『youtubeばかりで他のことができなくなる』ことに対して
アラームをかけて、決まった時間に起こしたり寝るようにうながしたり、宿題やその他自分で買ったドリル等の勉強をしようと声をかけたりしています。
私は親がある程度生活リズムを整えるような介入をすることは必要だと思います。何時に寝て何時に起きるか、勉強についても、親が介入しないことを勧める著名な方もいますが、私は生活リズムがある程度整った生活をしていた方が、うつ病などの二次障害を発症するリスクが低いだろうと思っています。
ただ、出来なくても子どもに対して悪く言わないように気をつけています。
②『変な動画を見て、良くない影響を受けるのでは?』ということに対して
子どもがどんな動画を見ているのかを把握できる環境で視聴させることは大切だと思います。息子にはリビングのテレビでyoutubeを見るようにさせています。家事をしていても、テレビ画面なら、何を見ているか、いつでも確認でき安心です。できれば一緒に見られればもっと良いと思いますが、私自身が興味のない動画を頑張って見るのも疲れるので「見られる時は一緒に見ようかな」くらいで、私自身も無理しないようにしています。
③『目が悪くなるかもしれない』ことに対して
スマホなど小さな画面よりはタブレットやテレビで、画面から距離を取って部屋は明るくして、なるべく目に良い環境で視聴できるようにしています。
youtubeのメリットは?
youtubeは「見る」という楽な動作だけで楽しめます。
学校や周りの環境に疲れてしまって動けない子に、ぴったりくるのではないかな、と思います。
心配なことについては、それを取り除く努力をすれば、youtubeは不登校の子供にとって、すごく良いツールだと思います。
好きな時間に、好きな動画を無限ともいえるたくさんの動画の中から選んで見られるし、とても無気力でも「おすすめ」の動画をyoutubeが選んできてくれて見ることができます。
気に入った動画を何回も繰り返してみることもできます。
息子が無気力な状態や、なんだか分からないけれどすぐ癇癪を起して暴れるような時と比べたら、何かに興味を持って、動画を見ながら笑ったり、ゲームの攻略法や設定の知識を息子が覚えて一生懸命私や夫に説明してくれたりするのはうれしいです。
また、少しですがyoutubeの字幕などから漢字の読みを覚えていっているのもうれしいです。
息子はyoutubeばかり見ているけど、今はそれでいい
小学校3年生でこれからのことを考えると心配なのは当たり前ですが、息子自身が一番不安なはず。学校に行けないという状況は、youtubeを見るからとか見ないからとかいうところが問題ではないと思います。
学校に行きたくても行けない、エネルギーがないので、今はこの状態でできること(=youtubeを見ること)をしていて楽しく過ごしているのなら良いのではないか、と思いました。
まとめ
なにかに対して心配な時、具体的に自分は何を心配しているのかを考えて、それを減らすように動く、一つ一つのことにそう対処しながら、日々を過ごしています。
私自身も昔はそういう認識がなくて調べなかっただけで、もし今調べたら、発達障害の診断がつくだろうなと思うくらいには息子と似たところがあって、社会人になってから、うつ病になった経験があります。
自分もつらかった、だけど、今は大丈夫。なのできっと、息子も大丈夫。
そう思っています。
学校に行けなくても、息子が笑っているから。
youtubeしか、今、出来ることがないなら仕方ないというか、無気力でも楽しめるyoutubeというツールがあって良かったと思うくらい、youtube依存かもしれないけど、そのうち元気が出たら、何かもっとやりたいこととか行きたいところとか出てくる、そうなるといいなと思います。
学校にこだわらず。
子ども任せにするのではなく、親としても、学校に行かなくても学べるような環境とか、家以外の居場所とか、そういうのをこれから一つずつ考えていこうと思っています。
私も息子も無理なくできる範囲でゆるっとやっていこう。
にこっとゆるっとね。
PR