<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

日々の出来事

食べられるドングリ

食べられるドングリタイトル

昨日は台風一過の秋晴れで気持ちよく、公園で遊んできました。

公園に遊びに来ている家族連れや子どもたちも、最近にしては多かったです。

良く行く公園には秋にはドングリが落ちてきます。台風の後ということもあって、昨日はとてもたくさんのドングリが落ちていました。うちの子も含め、子どもたちはドングリ拾いに夢中。

ドングリ、食べられるものと、食べられないものがあるのを知っていますか?ここの公園には食べられるドングリが落ちています。他のママさんに、「これは食べられますよ」というと、びっくりされます。

私の小さいころの思い出話と食べられるドングリとはどんなドングリか、その食べ方、それから、遊ぶために持ち帰ったドングリの保管方法などをお話しようと思います。

ドングリの思い出

私はとっても田舎出身なので、関西に引っ越してきて、こちらは地元と比べたらかなりな都会だと感じています。だって、森とか山とか近所に無いですし。でも、ここの周りの地元の方は、ここは田舎だよって言うのですが。

ドングリも公園などに行かないと拾えないです。ドングリの成る、シイやカシやブナの木は大きくなるから、街の中にはなかなか植えられないですね。

小さいころ、いとこの家に良く遊びに行っていて、そこは山というか、森が近くて、秋になると食べられるドングリをたくさん拾ってきて、焚火で焼いて食べていた思い出があります。

食べられるドングリは甘みがあって香ばしく、美味しい”ナッツ”です。

食べられないドングリといっても、毒があるわけじゃないので、食べても問題ないのですが、アクが強く、苦くてまずいです。アク抜きを丁寧にして、昔は食べていたものもあるようです。また、縄文時代は良く食べられていたとか。

小さいころに皆で拾って食べたドングリ、間違って普通は食べない種類のドングリも拾ってしまっていて、たまに混じっていて、食べたらまずいのがありました^^;

食べるなら、美味しいドングリを食べましょう^^

食べられるドングリ

アク抜きなどしなくても美味しいドングリ2種類です。

スダジイ

スダジイ写真

シイの実、と呼んでいました。殻に包まれていて、包まれたまま落ちているものも多く、一目でこれがドングリだと、知らないと気づかないかもしれません。良く熟すと自然に殻が3つに裂けて、剥けてきて、中のドングリが顔を出しています。だいたい殻に包まれているので綺麗なまま拾えるのがうれしいです。甘みがあって香りも良くおいしいです。

マテバシイ

マテバシイ写真

長くて大きめのドングリなので、見つけると子どもたちは大喜びです。

「待っていればシイになる」(熟せばシイの実と同じように美味しい)から、待てばシイ=マテバシイと言うんだよと、昔、名前を教えてもらいました。甘みはスダジイほどではないかもしれませんが、それでもほのかな甘さと香ばしさで美味しいです。

 

良く行く公園にはこの2種類の大木が何本もあり、もしかして昔は食べるために植えていたのかなとも想像したりします。

ドングリの食べ方

拾ってきたドングリは水で洗って、傷や穴があるもの、水に浮かぶものは捨ててください。虫が入っているかもしれません。

殻が結構固いのですが、ペンチなどを使って剥いたら楽です。また、熱いうちに剥いてすぐ食べたほうが美味しいので、やけどに気を付けて、念のため軍手などをして殻をむくと安全です。

当然ですが、剥いたら、中身がとても小さくて、お腹いっぱいになるほどの量は、ちょっとやってみようくらいの気持ちでは全然できませんので、遊びの一環、体験としてやってみるのがいいと思います。

焼く

焚火の小さい火の上で網に乗せたドングリを焼きます。10分もしないで、焼けてくると、はじけて、殻が割れるので、そうしたら剥いて食べます。やけどに注意してください。美味しいです。

でもなかなかそんな田舎に住んでいないし、焚火って出来ないですよね。

家の中で、コンロに焼き鳥用の網(100均にも売っています)を乗せて焼いてもオッケーです。弱火で。

炒る

フライパンで油をひかずに炒っても美味しいです。弱火で、10分くらい。ゆっくり炒ったほうが中まで柔らかくなって美味しいので根気よく。はじけて殻が割れてきたら剥いて食べます。

番外編として:乾燥させて粉にして、クッキーなどに。

これは、長野県のお土産物で見たことがあるのですが、乾燥させて、粉にしたものを使って、クッキーとして売られていました。香ばしい味でおいしかったです。が、個人でドングリをよく乾燥させて粉にするのは、難しいかなと思います。コーヒーミルのようなものがあればできるのかな?

遊ぶために持ち帰ったドングリの保管方法

子供たちが拾って持って帰ってきたドングリ。

虫が入ってたらどうしよう?

って気になりますよね。

そんな時、茹でる、か、冷凍する、と、虫がいたとしても死んで、長く遊べるようになります。

こちらの”ほいくるHoiclue”というサイトでも詳しい茹で方、冷凍の仕方が紹介されていました↓

「どんぐりをながーく楽しむには…!?〜どんぐりの虫を処理する方法〜」

茹でたり、冷凍したり、ちょっと手間ですが、安心して遊びたいので、私も持ち帰ったドングリは冷凍しています。茹でるより冷凍が楽です。良く乾かすことだけ気を付けましょう。

注意点!ドングリを電子レンジにかけると、ドングリが爆発するかもしれないので注意してください!

まとめ

「このドングリ食べられますよ」っていうと、びっくりされる方が多くて、こんな記事を書いてみました。

秋の実り、うれしいですね。

今日も良いお天気です。皆様も良い一日をお過ごしください。